よろず手控え帖

追記の多いブログ

『サンダーバード ARE GO』シーズン1・2がdアニメストアで配信開始

 『サンダーバード ARE GO』シーズン1・2がdアニメストアで配信開始されています。このサービスはサブスクリプションなので、加入していれば見放題です。

 少し前には他のサブスク動画配信サービスでも配信されていたました。都度課金・レンタルで配信しているところもありますが、ほとんどのところで見放題配信終了してしまったので残念に思っていたのですが、吉報です。

 

animestore.docomo.ne.jp

animestore.docomo.ne.jp

dアニメストアニコニコ動画に支店があります。ニコニコの特徴であるコメント機能がついてます。

www.nicovideo.jp

www.nicovideo.jp

 この作品はシーズン3で完結です。スーパー!ドラマTVでのシーズン2・3独占放送も終わって結構立つので、そろそろシーズン3も配信してくれるといいんですが。

劇場版機動警察パトレイバーのうち2作品が新装ブルーレイ化

 今年2023年の8月10日(パトレイバーの日)に、劇場版機動警察パトレイバーの1作目、2作目が新装パッケージでブルーレイ化されます。1年間の期間限定生産だそうです。

 パッケージデザインは、長らくパトレイバーのビデオソフトや各種グッズのデザインを手掛けてきた田島照久氏。

田島照久(アートディレクション)デザインによる新規ビジュアルスリーブ‼
<仕様>

 ◇田島照久デザイン新規ビジュアルスリーブ
  プロジェクト発足時からアートディレクションを担当する田島照久による、第1作・第2作をイメージした特製ビジュアルスリーブに収納!

 

 

※本商品のディスク収録内容は、映像特典・音声特典を含め既発の下記商品と同様です。とあり、

  • BCXA-0003(パト1)とBCXA-0004(パト2)→2007年に初めてブルーレイ発売された商品・DVDとBDがセットになっていた商品のブルーレイの品番
  • BCXA-0085とBCXA-0056→2008年にブルーレイだけを単品で発売した商品

同一内容であると、バンダイのサイトに書かれています。

 このブログで何度か書きましたが、この2007年に発売されたブルーレイには「劇場公開時の音声」と「5.1chサラウンドのサウンドリニューアル版」の両方が収録されています。

 ただ、プレーヤーにBDを入れて特に何も設定を変えず、そのまま再生するとサウンドリニューアル版で再生される仕様になっています。

 そう言う事情があり、SNSで「ブルーレイには聞き馴染んだ劇場公開版音声が収録されていない」と言っている人が数多くいますが、実際は収録されています(レンタルショップで扱われているディスクにも収録されています)。

 そのディスクと同一内容でのパッケージ新装ということで、おそらく発売後またそう言う人が増える波が来るでしょう。

v-storage.bnarts.jp

 

 情報を知った際に一瞬「遂に4Kでリマスターされるのか?」と思ったのですが、そうではなかった。

 各社web記事を読むと、パトレイバー35周年とEMOTION40周年記念の商品企画のようです。あと押井守監督による劇場版2作品が収録とは書かれていますが、別に押井監督作品をまとめた商品企画でも無いようです。

 どうせなら『WXIII』も収録した3作セットで1万円以下だとお得感がありますが、2本だけだとお得感はあまりないかも。

 海外盤だと通常の方法では英語字幕が消せないとか制限があるものの、初期OVA、テレビシリーズ、NEW OVA、劇場版3作が収録されたブルーレイセットが1万ちょっとの輸入品もありますし・・・・・・

 

 最初にブルーレイ化されてから16年になろうとしてます。そろそろ4K・UHDにしてくれないのでしょうか……

東大と共同制作の『ミークシ』新作ミニムービーが公開

 以前も何度か紹介しましたが、『サンダーバード55』参加スタッフが制作した作品『ミークシ』の新作ミニムービーが公開されました。

 東京大学との共同制作。今のところ公式サイトなどで、どのような経緯で共同制作になったのかは語られていないみたいです。ともかく、このような形で新作が作られたのは嬉しいですね。あわよくば、シリーズの方も日本のどこかの放送局で放送してくれないかと思うところですが。

英語版(YouTubeの字幕機能を使って、日本語字幕表示も可能)

www.youtube.com

日本語吹き替え版

www.youtube.com

 ちょっと前にも日本のチームが、宇宙線を利用してピラミッドの未知の空間を探るドキュメンタリー番組がNHKで放送されていましたが、作品内のような利用方法もあるんですねぇ。

『ミークシ』日本語公式WEBサイト

miikshi.com

 公式サイトの「Meche」ページに、某作品の黄色い潜水艇に装備されている前照灯とよく似た装備を持つ、新登場メカの説明も出ています。(英語ですがGoogleロームとかで日本語翻訳できます)

 

以前の記事 

mech.hateblo.jp