よろず手控え帖

追記の多いブログ

サンダーバード・ARE GOで使われる「FAB」の意味

2023年7月30日追記

『サンダーバード ARE GO』シーズン3がソフト化決定 - よろず手控え帖

---追記ここまで---

FAB

 『サンダーバード』(1965〜)のリブート作品『サンダーバード ARE GO/THUNDERBiRDS ARE GO』(2015〜)で、「FAB」(エフ・エー・ビー)なる言葉を初めて聞いた方も多いと思います。  

 

 この言葉はスーパーマリオネーション・シリーズ(1965年の人形劇版)の英語版で使われていたのですが、日本語吹替版で使われませんでした。これは当時の子供たちにも解り易くするためなどとも関係しています。

参考記事:BSファン倶楽部

で、どんな言葉なの?

 プロデューサーのジェリー・アンダーソンと共に原作者で、元妻であるシルビア・アンダーソンが、映画『サンダーバード劇場版』(1966)のDVDに収録されている音声解説(2021年7月発売のブルーレイにも収録)にて、FABについて以下のように語っています。

デイビッド・レーン(劇場版監督)「FABは何の略?」

シルビア・アンダーソン“fabulous(素敵)”よ、あの当時の流行語よ

デイビッド「皆に“FABって何?”と聞かれて、“知らないよ”と答えてきた」

シルビア「ほんと、よく聞かれたわ」

デイビッド「“ファンタスティック”と同じだ」 

と語られていますが、どういう事かというと……

公式見解は

 原作/番組プロデューサーのジェリー・アンダーソン氏の公式サイト(Anderson Entertainment)にある、「よくある質問と回答」にも「FAB」とは何なのかという項目があり、シルビアが語ったのと同様に「fabulous(ファビュラス)」が挙げられています。

 「よくある質問と回答」には

サンダーバードのFABとは何の略ですか?

答えは簡単な一言で言うと、「何もない」ということです。

と書かれています。それに続けて

60年代の流行語「fabulous」が「FAB」と短縮され、無線交信で使用される「ロジャー」や「テン・フォー」のように、「受信した指示を確認しました」というコールサインとして使用されました。

 とされいます。劇中で使われているFABの使い方としては、「了解」とか「分かった」という返答、「物事がうまく進んでいる」という合図。じゃあそのFABは何かの略語なのかと言ったらそんなのは無くて、響きがいいしかっこいいfab(ファブ・fabulousの短縮形)をエフ・エー・ビーと読んで採用した、ということです。

追記:勘違いしないで頂きたいのは、英語版でも全部が全部「FAB」と返答しているわけではなく、「yes dad」など日本語吹替の「はいパパ」に相当する言葉は確かにある点です。

 このfabulousを辞書で引くと「とても素晴らしい、驚くべき、とても楽しい、イカす」といった意味があると出ています。日本だと叶姉妹が日常的に 使っているので、ファビュラスと言う言葉を聞いた事ある方もいらっしゃるでしょう。ちなみにサンダーバードが初放送された60年代にビートルズも活躍していまし たが、彼らはfab4(ファブ・フォー、素敵な4人)と呼ばれていたそうです。 

 もう一つ挙げられている“Fully Acknowledged Broadcast”は……

もしこれが何かの頭文字を並べた略語だとしたら、私たちが聞いた中で最も可能性のある意味の提案は「Fully Acknowledged Broadcast」ということになります。

 確かに、この言葉は無線用語として「通信内容を承認した」的な意味で使われる言葉だったので、英国空軍に従軍していたジェリーたちがこの用語を知っていたとしても、不思議ではないと思いますが……後付けで丁度良いのがこれであって、これが正解ではないと。

 

 アンダーソン公式ページのこの項目はたまに更新されています。2023年7月30日に閲覧してみたところ、以下の内容が新たに書き加えられていました。

FABは何の略でもない!サンダーバードの生みの親であるジェリー・アンダーソンが「肯定」を意味するために考案した、クールな響きのコールサインに過ぎないが、これは頭字語ではない。みんなごめんね!

 

 “Fully Acknowledged Broadcast”が正しく、“fabulous”ではなかった。と断言しているブログ記事やWikipedia等々がありますが、一応製作の中枢にいた人物が語った内容や、公式見解が一切書かれておらず、少々乱暴な結論だと思います。

 「製作側の言い分を鵜呑みにするな」という方がいらっしゃるかもしれませんが、そもそも嘘や偽情報を言いふらす必要があるようには思えませんし。

了解・準備よし以外での使用

 国際救助隊ロンドン支部のペネロープが乗るピンクのロールスロイスの ナンバーが「FAB1」、彼女の持っている船が「FAB2」と名付けられていますし、ペネロープが国際救助隊に参加する前に所属していたという設定がある諜報組織も「Federal Agents Bureau」です。だからといってこの組織の略だという訳でもないです。

 このように返答以外に「名称」としても使われていた事をみても、劇中の設定として英単語の頭文字を取って並べた「略語」としては使われていなかったのが分かるかと思います。

 サンダーバードの人気がある本家イギリスや他の英語圏で「FAB」はこの番組を表す象徴的な言葉にもなっており、ファンクラブ会報誌の名前などに使われています。

 余談ですが、ちなみに『サンダーバード』の前の作品『スティングレイ』ではPOWR(Proceeding With Orders Receivedの略とされる)がFAB同様の返答の言葉として使われていました。

 そして、FABについてあまりに頻繁に聞かれ、その度にこのはっきりしない内容を説明するのが面倒になったのか、サンダーバードの次作『キャプテン・スカーレット』では、SIG(スペクトラム・イズ・グリーン)というちゃんとした略語を返答の言葉に使う形に戻っています。